ストレッチと姿勢
よくお店に来られるお客様の多くが、肩こり・腰痛には
ストレッチをすれば良い
と言う認識を持っています。
ストレッチには賛否両論あったりもしますが、しないよりはとっても有効です。
でも、私がまず伝えたい事は
姿勢をまず身につけましょう
なんでまず姿勢なのか?
姿勢を身につける=疲れにくい身体を身につける
とも言えるんですよね。
普段から前かがみになっているので、しっかり後ろに伸ばすストレッチしましょう♪
確かにそうなんです。
でも、その前かがみが改善されないと、ずっとずーっといたちごっこですよね?
逆に、まず姿勢の知識を知って
今のままでは良い姿勢が取れにくい
って事は、
何処かの筋肉が縮みすぎ、もしくは伸び過ぎて良い姿勢が取りにくい
という認識で、良い姿勢を取るためにストレッチするということは大賛成です。
逆に運動しているにしても
良い姿勢が見についている=疲れにくい身体の使い方を身につける=故障しにくくなる=運動のパフォーマンスが上がる
ともなります。
やっぱり一にも二にも姿勢なんですよね。
それに、ストレッチをやりましょうって言っても習慣化するのが難しかったりする人が多いですよね。
ほとんどの人が、
身体の痛みや違和感が出始めたから意識的にストレッチする
こういう人が圧倒的に多いのではないでしょうか?
確かにヨガやストレッチを日常化したら身体は驚くほど変わるものですけど、
いくら身体が柔らかくても、姿勢が身についていないと疲れやすいということから逃れません。
それにストレッチもヨガも意識的に運動の一種としてしないといけませんが、
姿勢は身につけるもの=常態化出来るもの
なのです。
逆に姿勢が身についていくると、この姿勢だと身体の何処に負担がかかるということもわかってきます。
なので良い姿勢の人は良い姿勢が楽だから良い姿勢をしているだけです。
例えば、ちょっと猫背で過ごしてみると、
あー背中しんどぉーー
って感じしまうわけです。
辛いから姿勢整えよう
ってなるわけですね。
結局、一番良いたいことは
ストレッチよりまず姿勢を身に着けましょう
って事です(笑)